written on 2006/11/18 ダイハツとスズキによる、軽自動車販売トップの座を巡る争いが激化する中、両社から、ちょっと個性派の軽が発売されました。 ダイハツから登場したのは、自分らしさや二人の時間を大切にするカップルに向け、走りの質感革新を目指した、新ジャンルカーの「ソニカ」。 対するスズキが送り出したのは、年齢や性別を問わない幅広いユーザーをターゲットにした、スタイリッシュでスポーティーで上質かつ個性的な、新しいジャンルの軽、「セルボ」です。 どちらも、新しいタイプの軽だとアピールしている訳ですが、出てきたデザインは、まるで正反対。 「ソニカ」は、そっけない程に装飾を抑え、ボディシルエットだけで勝負している、高級「素うどん」タイプ。 片や「セルボ」は、極限まで全身を飾り立て、これ以上、何も加えようがないという域にまで達した、「B級全部入りトンコツラーメン」タイプ。 出汁の旨みと麺のコシでシンプルに勝負する「ソニカ」と、味がぶつかり合い過ぎて何を食べているんだか分からない状態になってしまった「セルボ」といった印象です。 もっとも、こうしたテイストの違いは、コンセプトを見れば一目瞭然。 爽快な走りを追求し、ストレートに「爽快ツアラー」をコピーに掲げた「ソニカ」は、デザインにも迷いはなし! これに対して、「セルボ」のコンセプトは、「Fit on My Style(乗ること、持つことへの心の充足感)」。 これだけでも、意味がよく分からない上に、ターゲットユーザーは老若男女の全日本人ときたもんです! 「爽快な走りをイメージした、カップルのためのデザインにしてね」と言われればイメージも湧きやすいけれど、こんな的の絞りようのない注文をされたら、デザイナーは頭を抱えちゃうに違いありません。 結局、出てきたデザインは、いろんな車の特徴的な部分を適当に寄せ集めた、「スタイリッシュでスポーティーで上質かつ個性的」という複雑怪奇なものになってしまったのです。 そんな訳で、見れば見る程、いろんな車のモチーフが見えてくる、新型「セルボ」。 他車のいいとこ集めをしただけでは、良いデザインは作れないという格好の見本でもあるんですが、見方によっては、かっこよく見えてしまう可能性がない訳ではありません。実...