written on 2005/11/20 最初に宣言しておきますが、新型「ウイングロード」、はっきり言って、かっこ悪いです! かっこいい度は 30点 です! ずんぐりむっくりでシャープさのかけらもないフロント部分、奇妙にねじれて落ち着きのないグリルとヘッドライト、 ティーダ のお尻にカーゴスペースを無理やりくっつけたようなサイドビュー、今時珍しいぐらいに弱々しく引かれたキャラクターライン。こりゃあ、間違いなく中村体制以降、最もやぼったいデザインに決定です! だから、販売予想は 月4,000台 。 メーカー目標の3,500台よりは増やしておくけど、先代がフェイスリフト後の1年で月平均4,500台を売り上げた実績には届かないはず。その後、販売数は、4,000台、3,500台と年々下がり、ここ1年では月1,500台程度に落ち込んでいましたが、日産がモデルライフ後半となる1年前の実績を目標値にしたのも、デザインに不安があるからじゃないのかなぁと勘ぐってしまいます。 んな訳で、早々にかっこ悪いとの結論が出た「ウイングロード」ですが、そのデザインは、あながち的外れという訳でもありません。 「スタイリッシュ&ファンクション」をテーマとしたデザインの特徴は2つ。一つは、流星の残像をイメージしたという、フロントフェンダー部分に一番のボリュームを持たせたサイドのキャラクターライン。もう一つが、ウェーブド・ドリップラインと呼ばれる、キャビンの上部をアーチ状に、荷室の上部を直線的に仕上げたデザイン処理。 主に、この2点によって、機能的でありながらも、スポーティーでスタイリッシュなデザインを生み出したんだそうです。 だけど、スポーティーな車といえばウェッジシェイプのシルエットでリア側にボリューム感を持たせるのが一般的です。例え、FF車だろうと、先代の4つ目セリカや、北米三菱の新型エクリプスのように、まるでFR車のごとく、リアフェンダーを強調するのが普通なのです。それに、最近のワゴン車は、ピラーをブラックアウトし、スムーズに一体化したサイドウィンドウと、緩やかな後ろ下がりのルーフラインで、スタイリッシュに見せるのが常識です。 ところが、「ウイングロード」のサイドビューときたら、キャラクターラインもウィ...